基礎工事-基礎外周の型枠設置から基礎配筋まで

パパまるハウスさんで平屋を建設中ですが,昨日[12/25],無事に上棟を終えました。前回,上棟日の様子を簡単にご紹介しました。

関連記事

パパまるハウスさんで平屋建設をお願いしています。これまでは過去にさかのぼって,土地探しから契約,基礎工事,と建設に至る過程を時間的な経過をたどって綴ってきましたが,今日は上棟に関してお知らせしたいと思います。上棟の様子を書く理由[…]

今後はこれまで同様,過去にさかのぼって建設の順にご紹介しますが,今回は基礎工事の型枠設置から基礎配筋までをご紹介します。

基礎ベースの型枠設置

この日は12月6日(日)ですが,午前中に仕事をしてお昼頃に商品出荷のために郵便局へ。その帰りに現場に立ち寄ると,基礎の外周に型枠が設置されていました。

基礎工事の知識がないわたしは,木製の枠が設置されるのかなと思っていましたが,金属製の枠が設置されていました。

設置する様子を見ることはできなかったのですが,この上に家が建っていきますので,きちんと測量がなされて,正確に枠が置かれているんでしょうね。

基礎配筋の設置

この後数日は動きがありませんでしたが,12月9日,午前中に行ってみると,基礎配筋がなされていました。

1本1本丁寧に,決められた間隔で配置されていきます。地道な作業です。お疲れ様です。

でも,職人さんの作業は早い。次の日(12月10日)の午前に見に行くと,すでに下記の通り,きっちりとすべての基礎配筋が組まれていました

縦と横で,いったい何本の鉄筋が使われているんだろう。

少し拡大すると

うーん,お見事。等間隔。そして,十字部分はすべてではありませんが,針金で固定されています。また,間取りに沿った形で縦部分にも鉄筋が。

次回ご紹介しますが,床ベースの生コンクリート打設は12月12日でしたが,12月11日には現場監督さんがお一人で来られて,基礎配筋が間違いなく組まれているか,確認してくださっていました。

「正確に,決められたとおりに進んでいるか,確認してくれているんだなー」。何だか安心しました

では,次回もお楽しみに。